SNSとの距離

どんなに好きなものでも、自分とそれとの間に必要な距離感ってあると思う。

でも、適度な距離感を保つのって難しい。
もちろん自分が心地よい距離感に個人差がある。

新しい友達の距離感
遠く離れた国にいる友達と家族との距離感
太陽との距離感(太陽が大好きだけどついつい日焼けしすぎちゃうから気をつけないと)

中でも1番頭を抱えているのは、
SNSとの距離感。

わからない。
ケータイとの付き合いはもうかなり長くなるけど、未だに距離感がわからない。

というのも、私はインスタグラムのヘビーユーザー。

自分が知らない世界を簡単に覗けてしまうインスタが好き。
暇さえあれば、無意識にアプリをタップしていることもある。

でも、距離が近すぎると鬱陶しくなる。

正直自分がインスタグラムを通して何がしたいのかイマイチわからなくなってきた。

私の生活のほんの一部が詰まっているフィードが、あたかも私の人生「全て」を世界に向けて展示しているように感じてしまう。

、、、充実しているのをアピールしないと。
、、、私は幸せだって証明しないと。

そんな事まではさすがに思わないけれど、

変にプレッシャーを感じる。

フィードをもっとおしゃれにしたい。
誰かにかっこいいと思われたい。

そんな、誰も抱いていない架空の期待を不思議と感じてしまう。自分ででっち上げてるだけなのに。

あの人みたいになりたい、とよく思う。

いいなぁ、おしゃれだなぁ。
いいなぁ、お金持ちだなぁ。
いいなぁ、優秀だなぁ。
いいなぁ、美人だなぁ。

まるで、自分の人生がちっとも気にくわないかのように。

こんなに幸せな人生をおくっているのに、誰かが羨ましくてたまらなくなる。矛盾だらけだ。

これがSNS疲れってやつ。
若者の間で流行ってる病気です。

 嬉しいことにここ最近は暇さえあれば知らない街に旅をしている。

正直、それをいちいち世間に報告するのも疲れた。
もうSNSなんて辞めちゃえなんて思って、アプリを削除したほど。

実はよく、数日限定でアプリを消去することがある。

でもアカウント自体を削除したことはない。

理由は、思い出が詰まっているから。5年間のお気に入りがたくさん詰まってる。それだけつぎ込んできた。消せない。

そして、インスタを通して連絡を取り合う友達がいるから。

彼らとコミュニケーションをとるのが難しくなるのは、ちょっと困る。

もっと距離をとったほうが楽なのに、
アプリがないと何かと不便でちょっと寂しい。

SNSとの距離感って難しい。

Cup of Grace

1杯の紅茶と溢れるほどの恵

0コメント

  • 1000 / 1000