夢をみた。
前回のどんより暗い記事を書いてから1週間くらいが経過しました。
みなさん私は生きてます。笑
体調のこと
将来のこと
自分がしたいこと
家のこと
悩みは絶えず、時間だけが過ぎていきます。
前回の記事では15歳の時の自分に喝を入れてもらいたいと書いていたのですが、
ちょっと思うことがあって、久しぶりに留学時代のブログにログインしてみました。
(旧ブログを再発掘した話は過去の記事でおさらいしてね)
ささーっと読み流してたら、2012年を振り返る記事を発見。
その内容が私のハートにヒットしたのでこっちにコピペ。
Hello
日本のみんなはもう新年だけどLAはEveの朝なので、あたしもこの2012年を振り返ってみようと思います♡
この1年は"留学"っていう夢を追いかけた年
今日年の今頃は諦めてたんだよね。
出席日数えぐいし、決して安い価格じゃなかったから。
でも諦めたくなくて2回泣いた結果説明会に顔出して見て
家族も先生も友達も応援してくれることになって
交換留学生に応募
その後肺炎になって3週間くらい公欠したけどw
肺炎直後でNo勉状態のSLEPはすっごく不安だったけど、
思ったより成績がよくて学校から推薦も頂いたし
本当に周りの支えがあってこそいいスタートが出来た!
合宿でもみんなに追いつきたいって努力して優秀賞頂いた♡
そこだけで約3ヶ月(笑)
予防接種10本とかえぐいこともしたし
本当に留学準備に集中してた(´・_・`)
もちろん学校生活も友達関係も充実してたよ♡
いっぱい遊べたし、やりたいことは全部やれたんじゃないかな
勉強も思ったより結果は出ててすごく成績が充実してた(漢文以外)
ここまでが日本でのこと。
7月21日 渡米
前日にみんながお別れ会で渡してくれた手紙とか
DVDで顔ぐちゃぐちゃやった(笑)
福岡空港で家族と別れるまでは我慢してたけど、
荷物検査終わって号泣したのは内緒。
そこからアメリカつくまで泣き続けました。
LAXから3時間ほど離れたPaso Roblesっていう小さな町で
1ヶ月語学研修としてホームステイ
たぶん一生で1番楽しかった夏だろうな
遊んで、英語と向き合って、デートもして、
ホストファミリーも最高だった。
そしてLAから40分ほど離れたCamarilloに移動
学校生活が始まります。
最初は不安より期待のほうが大きかったのに
最初の2週間でぶち壊されたw
学校は楽しいんだけど
8月後半から10月後半までのホストファミリーとの戦争ね
初めてこっちにきてホームシックになったし
食欲もなくなって笑うことを忘れてました。
親からも帰国を提案されたけど
そこはあたしの根性ね(笑)
結局はホストファミリー変更で
少しコーディネーターさんにお世話になったけど
無事に新しい家決まったし
今が1番幸せかな?
うーんPasoにいた時くらい♡
アメリカだけじゃなくて
世界中に友達が出来たのもあって
すっごく価値観とかが変わった!
親友って呼べるような人もいるしね♡
こうやって1年間国境を越えて突っ走ったから
獲たものは大きい
留学はお母さんの夢だったの。
サンタバーバラで暮らすこと。
でもお母さんはそれができなかった。
だから、お母さんは自分の子にはって事で
かなり夢を応援してくれる。
お姉ちゃんが留学してあたしも留学。
2人ともCAにね。
これはあたしの夢でもあり
お母さんの夢でもあるんです。
留学って華やかなイメージがあった
でもそんな憧れの生活を送って素敵な人になるには
相当な努力が必要だし、すっごく大変。
だからこそ親のありがたみや自分の愚かさがわかるんだよね。
ヨーロピアンの留学生と絡むようになって
自己嫌悪は消えないけど、たくさんの刺激を受けた。
アメリカだけじゃない。
世界を見れた1年だったかな。
小さい頃から特技は?っていう質問にはかなり悩んできた。
才能がないから。
でもあたしには夢がある。
それってかなりの武器だし、幸せなことだよね。
いろんな人からのアドバイスもあって
やっぱり自分は努力派なんだなって思う。
でもその努力から逃げちゃうのが反省点かな。
2012年の事はこのくらいで
また新年に目標の事を更新しますね♡
家族、友達、先生方の支えでここまで頑張れました。
ありがとうございます。
今の私は自分の人生を歩むこと、旅することよりも
「周りはこうしてるから、こう考えているから」を重視しているきがする。
体調のせいで周りみたいに動けなくなってるのが歯がゆいのだけれど。
でもこれは自分の人生だし、
働くのも、辛い思いをするのも、幸せになるのも、
結局は自分自身なんだよね。
「安定した人生を」
「まず企業に勤めてから、その後好きなことを仕事に」
そう考えていたけれど
私の人生もしかしたらそう長くないかもしれない。
地位
お金
名誉
体裁
情熱
本当に大切なものはなにだろう。
私の人生において与えられた使命はなにだろう。
幸せとは。
0コメント