買い物の動機を問う。
突然、ひとりで哲学を説き始めることがあるんです。
ふと頭に浮かんだことを1日中、長い時は4日間くらい考え続ける。主に「自分の意見」探し。将来自分の子供に質問された時に、いい回答を与えられるようにと妄想しながら、ぐるぐるぐるぐると、まるで真夜中に、明かりのないプールで泳いでるかのように。
最近考えていることは、「どうして私はラグジュアリー品を買いたいのか」
私ね、30代ではCelineのバッグを持ちたいっていう願望が何年か前からずっとありまして。どうして30歳なのかというと、Celineの洗練されたバッグは今の自分が持つには早すぎると思うのね...笑 自分の現状的に、「いやいや、今じゃなくていいや笑」って、不思議と思えちゃうんです。ただCelineの財布は別ね!あれは今すぐにでも欲しい!笑
ちなみにこんなの。
あああ、かわいすぎて恍惚...。お腹の中で蝶々がひらひらと舞う感覚。
このバッグは今とても人気な商品なので、東京のいたるところで女の子たちが持ってるのを見かけます。そしてもちろん、コピー品も出回っています。私がよくお洋服や靴を買うFray I.D.というブランドも、Celineを思わせるような、というか丸パクリなバッグを毎シーズンのように販売。デザインがまるっきり一緒なのね。でも、買う気にはならない...。
そして最近、ふと、「どうして同じデザインなのに、私はCelineというブランドに拘っているんだろうか」と疑問を持ち始めました。どうでもいいようだけど、私は今これがすごく気になるの!!!!笑
というのも、数日前にとあるディスカッションの場面で、『自分のアイデンティティをどのようなシチュエーションで見出しますか?』っていう議題があったんだけど、その時に出たいくつかの回答が
・受験や部活などでの失敗で、自分のいる場所がわかる
・成績などの成功体験で、自分を肯定する
・周囲の友達からどう思われているか、客観的評価をそのまま投影する(これ、中高時代の私)
そして、現在の私の意見は、「自分は何もしなくても生まれつき価値がある。周りの意見は関係ない。」というもの。つまりは、着飾らなくても、ブランド物で身を包まなくても、私は尊い存在なのだということです。
だけど、私がブランド物に拘る理由ってもしかして
・長持ちするから
・歴史と伝統的技術ある普遍的な美しさに惹かれるから
・可愛い物に囲まれるとハッピーだから
の他にも
・自分は成功している、幸せだ、と周りに示したい→自分を安心させたい
・見せびらかしたい(笑)
っていう動機も少なからずあるんじゃないの!?それって『私は生まれつき価値がある』と矛盾してない!?と自分で違和感を覚えた。その擦れが気になて、このトピックに3日間も捕らわれているわけなのです。今もこうして、夜ご飯のサラダを後回しにして、書き出すことで浄化を試みています。笑 あー、すっきりしない! だって、どういう動機でブランド品を買えばいいのか気になっちゃう!笑 聖書に買い物の仕方について書いて欲しかった!笑
なにを隠そう、私はお気に入りの服を着たり、髪を切ったりするとるんるんで街を歩いて、建物のガラスに映り込む自分をチラチラと見るのが好きなんだーい!笑
これをマイガールに話すと、「2つの動機に矛盾はあるかもしれないけれど、それはどちらもりさこが本当に思うことであって、その時々でどっちの動機が勝つか、なんじゃない?」と聞かれ、なんとなく思考のぐるぐるが抑制されています。
偶然にも(?)、今日の礼拝でも「人は自分自身を安心させるために、キャリアや外見を使って自分を示して生きようとするものだよね」ってお話があって、あー、私そのタイプだわ〜って。
でもやっぱり、好きでたまらないものを持つのなら、長く使いたいし、すぐに壊れたりしてほしくない。型落ちも避けたい。好きなものだからこそ、大切にしたい。だったら、その可能性が高いのはブランド品だよね。(自分に言い聞かせる)
まぁ、それが実行可能な経済力を持ち合わせているかはまた別の話であって...!!!笑
それに、自分がそのバッグがなくても十分幸せなら、その同じ額を誰かのために使う方が、ハッピーが倍加するんじゃん...?とか、もうきりがない考えが広がって...
社会人になる準備を進めて、お金の使い方を真剣に考えているからこそ、このトピックが頭に残ってるんだろうな〜。そんなことより今週提出予定の課題しなきゃな〜。
みんなは何にお金をかけてる?
ていうか、子供育てながらブランド品持てるって凄いことだよね、ふと気付いた。
0コメント