最近の生活

報告書、レポート課題、ツイート、記事など毎日のように文章を書いているのに、

ブログは不定期にしか書かないから、すごく久しぶりに書く気分!


毎年5月6月は慌ただしくて、自分の容量の少なさに落胆しつつ、それでも進むしかない...っていう状況になりがちで。今年もそうなってしまいました〜。4月に行動開始したものが波に乗り出って調子が出てくるのは大体5月後半だからですかね。今年の4月は友達みんなが就活をする中文章をかいてのびのびしたり、体調を崩して寝込んだりと、刺激が少なくて、ゆるりゆるりとした生活をなんだか寂しく感じていました。ちょうどその時「寂しさを感じる時こそ、新たな何かに挑戦する最適な時!」と聞いて、あれやりたい!これやりたい!って思うままに行動しだした。そしたら見事に寂しいとか思う暇もないくらいアクティブになった。笑


最近は、記事を書いては消して、また書いて修正して、

完成したものを出すか出さないか、また考えてみて...。

そしてレッスンに行って、授業に出て、サークル活動して、

また書く内容を考えて...。


結構いろんな人に、私はライター業1本で、これからの社会人生活に望もうとしていると思われているみたいなのですが、そんなことはありませんよ〜!


今のところライター業が学外生活の割合の大部分を占めていますが、週に数回、英会話チューターもしています。正直なところ、記事も週に2つくらいしか書いていない...あれれ。文章を書いて発信することも、英会話の先生になるのも、どちらも好きでやりがいを感じているけれど、いつかはどちらか1つを選ばなきゃいけないなぁと既に感じています。


学生    駆け出しのライター   英会話チューター


3つを同時にこなしているのは、どれも好きなことだから。でも、私は特に要領がいいわけでも、頭が冴えているわけでも、抜きんでるスキル/経験があるわけでもなくて、パッションとご縁や支援があってこういう状態を保てているわけで。それに、あくまでも今は経験と知識を獲得することを優先しているから、授業とサークルはきちんと出席したい、そうなるとライターも英会話もすこしずつしか時間と労力を割けなくて、かなり歯がゆい気持ちがある。学生生活も残りわずかで、友達と一緒に過ごす時間や、参考文献を読み漁る時間、サークル活動、礼拝の参加もきちんと確保したうえで、その外での経験を積むって結構大変だなぁって。


あー、なんでライターも英会話も一緒にやるって決めちゃったんだろうって、過去の自分の直観的判断を恨みたくなることもあるけれど、こうやっていろんなプロジェクトに参加しないかとお声かけをしてもらえるって本当に幸せなこと。できることはできるうちにやっておきたいし、今はそういう時期なんだろうなぁ、これを乗り越えれば理想の生活に近づけるんだろうなって思ってる!


辛いとは思わない、むしろこの状況を楽しんでるのがホントノトコロ。

自分の記事が公開される時ってすごくドキドキするし、読んでもらえたと知るとすごく嬉しくなる。英語の授業内容考える時もすごく真剣だし、生徒の単語力や会話力がアップするのを間近で見れるのは最高に楽しい!この達成感とやりがいは本物!


なにか1つに絞るっていう選択肢は今はないから、3月まですこしずつこのペースで踏ん張ろう。現実的に、一歩ずつ。過去の自分がベッドの中で目を閉じて夢見たことを叶えるためには、今の私がカッと目を見開いて現実を直視しながら進むしかないんだ。


 今日はオフ〜!部屋を掃除して、洗濯物干して、友達とあって、いいものインプットする予定〜!



Cup of Grace

1杯の紅茶と溢れるほどの恵

0コメント

  • 1000 / 1000