Hello June

6月に突入!


雨が時々パラっとふったり、湿度が高くて偏頭痛に悩まされることもあるけど、

雲の隙間から見える青空が綺麗で、気持ちまでパァっと明るくなる!


夏の青空の日は、表参道に行きたくなるな〜。

とくに昼下がりの表参道通りが好き。

この時期に表参道をお散歩するときのBGMは決まって、Carly Rae Jepsonの Emotion


さてさて、ついに2017年の半分が経過しちゃった!


全部で12章ある小説の6章目、折返し地点に差し掛かったところ。


みんなにとって、どんな上半期だったかな?




年始に立てた今年の目標や、この6ヶ月のハイライトとなる思い出をいくつか振り返ってみたけど、残念なことに、特に大きな変化はなし。


2017年の大きな目標は、「自主独立」


なんだけども、自立がなかなかできない。笑

まだまだ、親のスネ齧り虫ってかんじ。


一人暮らしも3年目だし、自分の面倒は自分でみれるけど、

やっぱり難しいことは両親に頼ってしまう。


考えてみれば、超スーパー過保護な家庭でぬくぬくと育った。

自立するためにはさらなる努力が必要なようです。


まずは、留学の手続きを全て自分で終えることが最初のゴール。


留学手続きをするにあたって、「あ、私ってもう大人なんだよな」って実感する。


アメリカ留学では、ほとんどの手続きがお世話になった留学団体によって行われて、保険もキャッシュカードも出発前には母親が全て準備してくれていた。


ただ、私はもう15歳ではない。


5年も経ったんだ。これくらいやれる!

特に難しい作業ではないし、これも自立へのステップにすぎないしね!


(ただ、航空券探しは、母の得意分野というか趣味のようなものなので、そこだけ頼らせてもらってる。笑)



 小さな目標としては、

・謙虚であること

・欲張らない

・日常のサイクルを大切に(早寝早起き、勉強の習慣づけ)

・所属するコミュニティーへの奉仕に勤める

・Say YES to new adventure

・いろんな場所へ行く

・感謝の心を溢れちゃうくらい持つ

・アイデンティティーを自力で確立しない


などが挙げられてた。(一部忘れていたけど)


謙虚であることと欲張らないことは、永遠の課題!


最近は、自分に自信があるわけでもないから、傲慢になるにも限界があるんだけど、

改善の余地はまだまだある!

というか、改善することばっかり!!


ここ数日は特に、定期的にくるモヤモヤ期の中にいるから、

毎晩一人反省会をしてる、、、。


自己嫌悪期間です。


このアップダウンとてきとうさに付き合ってくれる周りに感謝。


理想像に近づくにはまだまだ課題がたくさん!






日常のサイクルは、朝の授業が増えたことによって多少改善されたけど、

思ったより勉強の時間が確保できない。


勉強時間の確保と持続の難しさに頭を抱えている、、、まだまだ模索するしかないね。


その他は比較的にうまくやっているんじゃないかな。


ボランティア活動を始めたり、

サークルではMCとしてスタッフさんと一緒に活動させてもらうようになった。

教会でもアッシャーとして、会場作りや誘導、グリーティングをしながらお手伝いをさせてもらうようになった。


自分の時間を削って、奉仕活動をするのは大変だけど、やり甲斐がある。

将来は、人の役にたつ仕事がしたいと思うからこそ、

自分が身の回りでできる小さなお手伝いをこれからも続けていきたいと思う。


ありがたいことに、新しい場所にもたくさん行かせてもらった。

そして冒険に出るときには必ず隣に大切な人たちがいてくれた。


6月までのことを振り返って特に思ったことといえば、


自分の幸せが何であるか、

自分が本当に望んでいるものは何であるか、

私は誰なのか、


っていう自分のアイデンティティみたいなものが、自然と浮き彫りになってきたというか、

意識しなくても、強く感じることができた。


自分自身に関する理解は、これから役に立ってくれるだろう。



ついに、今後何をしたいかを、自分に問いかける必要がある時期に突入した。


「大丈夫、どうにかなる」って自分に言い聞かせる魔法の呪文のように唱えているけど、

私もみんなみたいに緊張感を持ち始めた。


就活どうするか、将来のキャリアをどうしたいか真剣に考え始めてもいる。


ただ、私は不安になると、周りが全く見えなくなるから、

口だけでも、大丈夫って言わせてもらいたい。


根拠なんて全くないけど、

大丈夫だって信じようとしている。


内心焦っているんだけどね。笑

私の防衛が強化されつつある。笑


けど、「大丈夫って無責任な言葉かもね、根拠がないし、大丈夫の定義が人によって違う」と親友と話して、納得。

たしかに無責任な言葉だ。


気をつけよう。


こんなかんじで、小さな変化はいくつかあったけど、大きな変化があまり見られない上半期となった。


でも後悔はあまりない。


すごく楽しい6ヶ月だった!


下半期の目標は、週末に考えるとしよう。


この週末は、私の人生の中でとても意味のある、大きなライフイベントを控えている。


実感はないけど、まぁそれも仕方ない。

わたしはこれでよし。



以上!

2017年1月から5月、

反省だらけだけど、後悔はない半年でした〜!



とりあえず今は、ホルモンバランス崩れまくりで、めちゃ性格ブスになってるせいで、自己嫌悪に陥ったので、気持ちの切り替えに努めたいと思う。


Seashelly 











Cup of Grace

1杯の紅茶と溢れるほどの恵

0コメント

  • 1000 / 1000